RC活動
1. 本社の推進体制
- RC活動は、関西熱化学(株)のRC方針と整合させて本社が作成した基本方針を共有して事業所単位で遂行されます。
- 本社は、関西熱化学(株)グループのRC施策に関する窓口として各種調整をするとともに、本社と三事業所間で構築した体制(CSR Triangle)を運営・管理し、主に安全衛生・環境管理、品質管理に係るマネジメントシステムの進捗状況を監視します。

CSRトライアングル
コンプライアンス |
主に独占禁止法に係る遵守状況をモニタリングし、 その結果を定期的に関西熱化学コンプライアンス委員会に報告しています。 |
---|---|
リスク管理 |
各事業部・事業所から摘出された事業リスクを取りまとめ、 分類・整理して重大リスクに関する低減計画を承認します。 結果を関西熱化学リスク管理委員会に提出します。 |
情報セキュリティ |
OA機器のセキュリティ対策に加え、顧客営業情報を機密情報と位置付け、 管理方法を定めて運用しています。 |
2. 事業所の推進体制
- 各事業所とも、事業所長をトップとした安全衛生、環境、品質マネジメントシステムを構築し、これをベースに「環境重大トラブルゼロ、保安事故ゼロ、労働災害ゼロ、品質重大トラブルゼロ」を目標に掲げて活動しています。
- 労働安全では、リスクアセスメントによってリスクを抽出・低減する活動を継続してます。
- 各事業所でレクリエーションを実施し、従業員の親睦・ストレス解消を図っています。
- 4M(Man、Machine、Material、Method)変更管理をルール化し、法規制をはじめとし安全・防災・環境・品質・知財リスクを回避・低減・制御しています。
- 事業所ごとに設定した緊急時の対応訓練を重ね、自然災害等の緊急事態に備えています。


年度無災害達成記念植樹



各事業所レクリエーション風景


防災訓練風景