形態観察
形態観察
試料の表面や断面を観察することで、目的としている材料の性状や形態を正確に把握することが可能です。また、EDX分析では特定部位の元素分析が可能です。
SEM法(走査電子顕微鏡)
各分析装置の仕様
倍率 | 40~10,000倍 |
---|---|
二次電子分解能 | 3.0nm |
試料室寸法 | 最大150mmφ×50mm |
検出可能元素 | B~U |
エネルギー分解能 | 132eV以下 |

SEM-EDX装置

正常品のSEM写真

異常品のSEM写真
活性炭の顕微鏡観察写真

粉じんの電子顕微鏡観察写真(反射電子像)

原子番号の大きな物質は白く(明るく)、原子番号の小さな物質は黒く(暗く)表示されます。
反射電子像の特性を活かして、物質を識別します。
偏光顕微鏡

偏光顕微鏡装置
石炭・コークスの偏光観察写真

石炭の微細組織成分

コークス組織
関連する分析事例
お問い合わせ
分析対象
自動車材料
炭素機能材料
- 活性炭評価
- その他の炭素機能材料
石炭・コークス及び固形燃料
グリーン調達分析
分析手法
受託試験
- 高温高圧反応試験
(オートクレーブ) - 腐食・耐久性試験
- 高温熱処理、蒸留、濃縮 他
材料分析
環境分析
- 作業環境測定
- 環境アセスメント・土壌調査
- 環境分析